2022.6.25
主に共通試験の話だが社会科の選択科目を何にするか日本史世界史地理倫理政経から1科目を選ぶわけだが例年途中で科目変更する生徒が見られる。現役生の場合学校の授業時間が多いので出来るだけ無駄な時間を省く意味からも最初にしっかり決めておくことが大事だ。高校により3年生の時に非受験科目を履修したりするリスクを避けてほしい。以下科目別に列挙します。
世界史 記憶量は多いが一つの事柄を深く学ぶ必要はない。反面暗記が得意な生徒は高得点が期待できる。英語と現代文に必須事項がある
日本史 世界史と記憶量は同じかやや少ない。とっかかりやすい。戦国時代や明治維新を知らない日本人はいない。現代史は細かい5年毎位の暗記が必要。例えば大正から昭和は各内閣名首相名と政治の変化と経済の盛衰のように。どの時代も基礎は経済の動向だ。お金=経済が動いて政治も文化も動くのだ。この点では意外に理論的な面がある。
地理 記憶量は前記2科目に比べ格段に少ない。暗記だけで解けない問題がある。平均点に到達するのは難しくないが高得点は難しい。新聞雑誌等でいつも世界の最新情報を調べているような生徒には適正がある。理科的要素がある。
倫理政経 同じく記憶量が多くない。興味が持てる生徒には極めて適正がある。二次試験で選択できないことがある。記憶量 世界史>日本史>地理>倫理政経 暗記で対応しやすい世界史>日本史>地理>倫理政経
筆者お勧めは世界史だ。英語や現代文で世界史の知識が必要なことが必ずある。知っている知らないで差が付きやすい。例えば現国でフランス近代の精神を体現したフランス革命はといえばのような文章が出た場合フランス革命を知らないでは理解しづらいだろう。英語では沢山の世界史の固有名詞が出る。直接その英単語を知らないでも内容を見て世界史の知識があればピンとくる場合が多い。
© 2021 東大叡智会.