2023.6.12
現在NHKの通称朝ドラで偉大な植物学者牧野富太郎博士の生涯を描いた「らんまん」が好評らしい。少し前の回では上京した牧野先生が、東大に研究の為に出入りし始める場面だった。その際、ドラマ中で用いられた「東京大学」に違和感を感じる方もおられたと思う。戦前は「東京帝国大学」ではないのかという話である。しかし意外にも?1877(明治 10)年 4 月 12 日に創設されたときは東京大学と呼ばれた。(より正確には準備段階で大学南校,東校があった)南校は法学部理学部文学部の源流であり、東校は医学部の元となった。しかしこの制度はあまり上手くはいかなかったようだ。この混乱の中で 1877(明治 10)年 4 月 12 日に東京大学は成立した。この後1886(明治 19)年 3 月 2 日に帝国大学1877(明治 10)年 4 月 12 日に東京大学は改組され帝国大学となった。次いで1897(明治 30)年 6 月 22 日には、京都帝国大学の設立に伴い、帝国大学は東京帝国大学と改称された。戦後、1947(昭和 22)年 9 月 30 日に東京帝国大学は東京大学と名称をかえ、1949(昭和 24)年 5 月 31 日には学校教育法に基づく新制東京大学が誕生した。牧野博士が東大に通い出されたのは1884年(明治17年)なので確かに通い始めのときは東京大学だった。念のためNHKにも問い合わせてみたが、同様の答えだった。以前見た漱石の「それから」の主人公が京都帝大出身を隠して働く場面があったが、その時点では東西に東京帝大、京都帝大が両立していたわけだ。
© 2021 東大叡智会.